r302走行記録(2014年9月23日)
r294に続いてr302も制覇。
ちょうど白山路サイクリングフェスタというイベントがあったので参加。
レンタサイクルも100円と格安。

借りた自転車。白山青年の家の所有らしい。

3段変速付。
シティサイクルによくある一番上が軽いものではなく、一番上が重いもの。
つまり、横のボタンで重くなる。下手すると一気に2つギアが上がり、それに苦労した。

人がいっぱいいたため、起点終点撮影できず。
起点近くのR157の下をくぐるところ。
ヘキサもある本格仕様。

瀬木野駅。他にも大日川、手取温泉、白山下バージョンがあり。

服部駅があったであろう場所。
服部バス停のすぐ近く。

同じく加賀河合駅があったであろう場所。
これもバス停の近く。


ところどころこのような案内看板が立っていた。
きちんと整備されている雰囲気だ。

大日川駅。
このあたりでr44を越える。

白山路サイクルフェスタ。

ところどころヘキサあり。
微妙に違和感あるのだが。

バードハミング鳥越で休憩。
r302から外れるが、再び同じ道を戻って復帰するため、結局r302をトレースできる。

石川県道。
だが、ところどころ白山市も散見される。どうして?

位置看板もある。

ヘキサに準ずるもの。
だが、正式名称の手取川自転車道線のヘキサ等はまだ見つからない。

ここは駅跡か?
白山市下吉谷付近。

綿が滝。下まで降りてみた。
またまたr302から外れるが、同じ道で復帰した。

正面。

右。

左。

旧三ツ屋野駅跡か!?

白山下駅到着。
r302起点から100分程度。近い。
変速式自転車だと楽々。

貸し自転車もやっているそう。
料金は1日500円。午前9時から午後3時。(だったかな?)
r302制覇には微妙な時間。
ちなみに借りられる自転車は6速式のマウンテンバイクらしい。

怒涛の坂道を上がり、r302終点へ。
あまりにも大変だったので押して上がった。

RS瀬女の向かいのかんぽの郷尾口へ。

終点では太鼓の演奏。
他にも梨やクッキーやめった汁が食べられたので良かった。
良い自転車も借りられたし、参加費800円かかったが、行って良かった。
雨天中止なので、今後参加する場合は当日に雨が降らないことを祈るだけだ。
調査記録へ戻る
手取川自転車道線のページへ戻る
トップページに戻る