QLOOKアクセス解析

明峰駅

・松梨村踏切


撮影方向:犬丸町側から長田町側
明峰駅すぐ北にある踏切です。
ここと隣の蛭川村踏切はなぜか町名に「村」がついています。
明峰駅から寺井駅の間は線路沿いに市道が通っています。


踏切名標。
明峰駅では番号がリセットされないため、駅から1つめでも2番となっています。


非常ブザーの説明板。



場所:小松市松梨町

・蛭川村踏切


撮影方向:蛭川町側から長田町側
県道小松根上線と県道粟生小松線を結ぶ市道にかかる踏切ですが、隣の松梨村踏切よりは少し狭い雰囲気です。
この踏切が小松市最後の踏切となり、次の踏切から能美市になります。
能美市に入ると住宅地から田園地帯となり、景色が開けます。
なお、「蛭川」は「びるがわ」と読みます。


踏切名標。


非常ブザーの説明板。文字が重なっています。



場所:小松市蛭川町

・中ノ江踏切


撮影方向:下ノ江町側から中ノ江町側
明峰駅方面から線路沿いの道を進み、能美市に入って最初に現れる踏切です。
中ノ江町の集落と下ノ江町の集落のちょうど中間あたりに位置していますが、ぎりぎり下ノ江町になるそうです。
写真奥の学校のようなものは、おそらくフラワーセンターです。
この踏切と蛭川村踏切の間で線路を横断する新しい道の工事がなされていました。高架で線路を越える道のようだったので、踏切は増えないものと思われます。
なお、「なかのえ」ではなく「なかのごう」です。


踏切名標。


非常ブザーの説明板。踏切名は味のある手書きです。



場所:能美市下ノ江町

・浜開発踏切


撮影方向:根上中学校側から県道金沢美川小松線側
県道金沢美川小松線の浜開発陸橋のすぐそばにある、踏切です。踏切名が陸橋の名前と同じですね。
写真奥に見えるのが浜開発陸橋で、写真左が寺井駅方面、写真右が小松IC方面です。
一見すると県道金沢美川小松線の旧道のように見えますが、実際は隣の濁池踏切を通る道が旧道だったようです。
なお、福井県や富山県で見られる「開発」地名はほとんど「かいほつ」と読みますが、能美市ではそのまま「かいはつ」と読みます。よって「はまかいはつ」踏切です。


踏切名標。寺井駅が近いです。


非常ブザーの説明板。



場所:能美市浜開発町

・濁池踏切


撮影方向:浜開発町側から寺井駅側
県道金沢美川小松線の旧道(福島町地区)をそのまま直進するとこの踏切にぶつかります。
明峰駅から線路沿いに続いていた市道もこの踏切から寺井駅方面は一方通行となります。
濁池というのは大成町の古名で、昭和31年〜昭和51年頃の根上村時代に大成町に改称されたようです。[1]古名がついている踏切は歴史の長さを感じますね。


踏切名標。


非常ブザーの説明板。



場所:能美市大成町

寺井駅


参考文献

[1]能美市公式サイト(能美市トップページ→能美市の紹介→能美市誕生までの経緯→能美市誕生までの町村の変遷)
前の区間へ 戻る 次の区間へ