QLOOKアクセス解析

・美川駅

・蝶屋踏切


撮影方向:美川駅側から長屋町側
県道松任美川線の美川駅側から旧道のような道に入ったところにある踏切です。
蝶屋というのは旧美川町北部地区のことで、この踏切こそ美川市街にありますが、この踏切を美川駅側から渡ってしばらく進んだ先は長屋町というところになり、蝶屋地区になります。
長屋と蝶屋はどちらも「ちょうや」と読むところが面白いですね。きっと何かの謂れがあるのでしょう。


踏切名標。


非常ブザーの説明板。



場所:白山市美川中町

・丸田踏切


撮影方向:平加町側から長屋町側
美川文化会館より松任側に線路をオーバーパスする陸橋がありますが、その陸橋のさらに松任側にこの踏切はあります。
住宅街の中の裏道で、平加町側は砂利道です。
「まるた」なのか「まるだ」なのか全く違う読みをするのか。全く分かりません。
軽と小型特殊以外の自動車は通行禁止ですが、通る車は果たして有るのか…


踏切名標。


非常ブザーの説明板。



場所:白山市手取町

・手取新踏切


撮影方向:蝶屋小学校側から国道8号側
井関町を通って県道松任美川線と国道8号を結ぶ市道にかかる踏切で、手取新というのは井関町の古名です。
新○○踏切や○○道踏切というのは見かけますが、「新」で終わっている踏切は県内ではここだけです。


踏切名標。


非常ブザーの説明板。



場所:白山市井関町

・川池踏切


撮影方向:県道松任美川線側から国道8号側
旧美川町から旧松任市に入って最初の踏切になります。
米光町の神社近くにある踏切で、踏切前後が砂利道です。踏切のところだけ舗装されています。
このあたりは手取川の洪水が多かったところだからこのような踏切名になったのでしょうか。


踏切名標。


非常ブザーの説明板。


軽・小特を除く。



場所:白山市米光町

・新田踏切


撮影方向:県道松任美川線側から国道8号側
米光町にもう1つある踏切で、加賀笠間側を県道鶴来美川インター線が線路をオーバーパスしています。
こちらは完全に舗装路でした。
白山市新田町(読みは「しんでん」)という地名はありますが、ここから大きく離れているため、そちらの地名ではなさそうです。
「角川日本地名大辞典 17 石川県」昭和56年7月8日発行版によると、東米光(現在の白山市米光町)の明治時代の小字として「しんでん」と読む新田があったそうです。


踏切名標。


非常ブザーの説明板。「新田」の文字が微妙に大きい。



場所:白山市米光町

・福留踏切


撮影方向:県道松任美川線側から国道8号側
福留町に無い踏切で、しかも踏切より国道8号側は途中から砂利道となっています。
福留町は国道8号沿いなので、この踏切を渡って福留町に行く場合は砂利道を通ることになります。
現在は福留町へ行くのにこの踏切を通るのは遠回りですが、昔は近道だったのでしょうか。


踏切名標。


非常ブザーの説明板。



場所:白山市北島町

・北島踏切


撮影方向:県道松任美川線側から国道8号側
北島町にもう1つある踏切で、川池踏切同様、砂利道と舗装路になっています。
小さい踏切ですが、一応遮断機があります。


踏切名標。


非常ブザーの説明板。


踏切が閉まるとこんな感じ。



場所:白山市北島町

・石川踏切


撮影方向:県道松任美川線側から笠間中学校側
県道松任美川線の笠間町の外れから国道8号福留交差点までを結ぶ市道にある踏切で、確かに石川県にある踏切です^^。
福留町や四ツ屋町など、おおむね国道8号と白山市(旧松任市)・川北町境、県道鶴来美川インター線で囲まれる区間を石川地区と呼ぶことがあります。それに由来するものと思われます。
都道府県名がついた踏切ですが、県庁所在地にはありません。


踏切名標。


非常ブザーの説明板。



場所:白山市笠間町

・加賀笠間駅


前の区間へ 戻る 次の区間へ