QLOOKアクセス解析

<西岸駅>

・第2外踏切


撮影方向:西岸駅西側から国道249号(県道七尾輪島線)側
西岸駅の1つ北にある道にかかる踏切で、山側は急坂になっています。
「第2」なのでおそらくどこかに「第1」があったのだろうと思いますが…
今までののと鉄道の踏切の第○のつけ方からすると、西岸駅側にあった感じですが…もしかして西岸駅構内踏切が第1外踏切だったのかもしれません。
ちなみに、「外」と書いて「そで」と読みます。


踏切名標。


場所:七尾市中島町外

<能登鹿島駅>

愛称:のとさくら駅

こちらも割と海に近い駅ですが、高台に位置し、線路沿いには桜の木が植えられています。
筆者が行ったのは5月頃ですが、わずかに桜が咲いていました。(後述の能登鹿島駅構内踏切の写真参照)
なお、駅入口は西岸同様、海側のみとなっております。
駅名標に愛称が書かれています。


桜の絵が描かれているのもありました。

・能登鹿島駅構内踏切


撮影方向:西岸駅側から穴水駅側
もう1つの構内踏切です。こちらは穴水駅側にあります。
なんと穴水町に入って最初の踏切になります。西岸〜能登鹿島間は線路が高いところを走っており、交差する道路はほとんど線路の下をくぐる形になるため、踏切が少ないです。


場所:穴水町鹿島

・木場踏切


撮影方向:国道249号(県道七尾輪島線)側から根木側
第二望洋台バス停すぐそばにある踏切で、大型車は通行禁止となっています。
木場といえば小松市にある木場潟を連想しますが、穴水にもあったんですね^^。
このあたりの通称地名かな…?
木場集落へのアクセスの他、写真に見えているホテルへのアクセスにも使う…かも。


踏切名標。


大型車通行禁止。


場所:穴水町根木

・根木踏切


撮影方向:国道249号(県道七尾輪島線)側から根木側
根木地区にもう1つある踏切で、こちらも大型車通行禁止です。
穴水方面から中島方面へ市道が斜めに国道249号から分かれており、その市道にかかる踏切です。
こちらも根木集落へのアクセスに使えます。


踏切名標。


こちらも大型車通行禁止。


場所:穴水町根木

・志ケ浦踏切


撮影方向:国道249号(県道七尾輪島線)側から志ケ浦側
志ケ浦地区に1つだけある踏切で、ここから穴水側は線路も道路も山に入り、トンネルになります。
志ケ浦地区に割とストレートにアクセスでき、のと鉄道より山側を通る国道249号を補完する市道と連絡しています。


踏切名標。


場所:穴水町志ケ浦

・下出踏切


撮影方向:県道七尾輪島線側から大町側
県道七尾輪島線沿いにある穴水小学校の能登鹿島駅寄りの細い町道に入ったところにある踏切です。
ほとんど行き止まりのようなところにある踏切で、地元の人や踏切を渡って右手にある寺の石段を登れる歩行者でもない限り通ることは無いと思われます。
もちろん、車両進入禁止です。


踏切名標。


自動車通行止め。


余程違法通行が横行したのか、地元の車以外通るなと注意書きがありました。


JR仕様ではないですが、非常ボタン説明板がありました。のと鉄道オリジナル?


場所:穴水町大町
行き止まりにある踏切だからか、上図にも2013年5月現在載ってません。

<穴水駅>


愛称:まいもんの里駅

小さくて見えづらいですが、愛称が駅名の下に書かれています。


駐輪場から撮った穴水駅。


のと鉄道のふるい列車。


場所:穴水町大町

・大町踏切


撮影方向:穴水市街地側から宇留地側
のと鉄道は路線自体は穴水駅から輪島・珠洲方面は廃止されましたが、線路自体は穴水駅を過ぎてもまだしばらく残っており、県道穴水剱地線にこの踏切があります。
穴水町は険道が多く、港に行かない港湾県道もあり、県道ネタが多いですが、鉄道でも「おもしろい」ところです。


踏切名標。


大町踏切から見た穴水駅。


JR仕様の非常ボタン説明板がありました。旅客定期列車は一切走らなくなりましたが、県道にかかる主要な踏切とだけあって、こういうのは健在です。


場所:穴水町大町


穴水駅から先にあるのと鉄道線路末端。
昔はこの先に2つも鉄道路線がありました。
場所は上の大町踏切の地図でいうと、川を渡る手前です。


前の区間へ 戻る