撮影方向:道法寺駅入口から道法寺駅ホーム側 3つめの交換可能駅である道法寺駅にある構内踏切です。 新西金沢と同じで、野町行き列車のみ踏切を通過します。 交換可能駅ですが、三ツ屋駅と同様、駅舎はありません。 駅前は立派な広場があり、線路沿いに坂尻踏切のところまで歩行者用道路が続いています。 ![]() 道法寺駅と鶴来行き列車。 |
撮影方向:道法寺町から坂尻町側 固有の名前がついていますが、さほど大きな道ではなく、県道野々市鶴来線と県道金沢鶴来線を結ぶ道ではありますが、道法寺駅含むその沿線の各施設と坂尻町を結ぶという感じのローカルな道です。 そのため、交通量はさほど多くないです。 おそらく、駅すぐそばで道法寺踏切とつけたかったところを道法寺町にある県道野々市鶴来線にかかる踏切に名前を譲って固有の名前をつけたものだと思われます。 |
撮影方向:小柳町から道法寺町側 西泉踏切同様、交通量の多い県道野々市鶴来線にかかる信号つきの踏切です。 こちらは道法寺、井口両駅からそこそこ離れてはいるものの、道法寺駅が交換可能なため、閉まる周期が短い場合があったりします。 |
撮影方向:明光から道法寺町側 道法寺踏切と井口駅の間の砂利道の農道にポツンとある踏切です。 北鉄の踏切で唯一、踏切名にカッコのついた踏切です。 道法寺1号(1)踏切はどこにあるのか知りません。もう廃止されたのかもしれません。 軽・小型特殊以外の自動車は通行止めで、冬期間は車両の進入が禁止になります。 なお、冬期間とはいっても、訪れたのは3月11日です。いつからいつまで冬期間かは知りません。 |
撮影方向:明光から小柳町側 井口駅すぐそばにある踏切で、新旧国道157号を結ぶ道にかかります。そのため、交通量は多いです。 井口駅の駐輪場は駅から少し離れた場所にあります。 なお、井口駅は井口町に無く、井口町は井口駅より西に数百m離れた国道157号沿線にあります。 |