[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
森本駅とR8、r200を結ぶローカル路線で、沿線は団地が多く、交通量も人通りも多い。ほとんどの区間で歩道が整備されているが、横断者が多く、そのため、信号も多い。 |
地点 | 距離 | 接続 | 備考 | 重複 |
---|---|---|---|---|
金沢市:湊二丁目 | 0.0 | r60, r200向粟崎方面, r201新道? | ↓r200重複 | |
金沢市:木越西 | 2.3 | r200田中方面 | ↑r200重複 | |
金沢市:福久西 | 3.7 | 旧r204千木方面 | ↓旧r204重複 | |
金沢市:福久 | 4.4 | R8 | R8津幡方面→r201荒屋方面は常時進入可。 | |
金沢市荒屋町 | 4.8 | 旧r204大場方面 | ↑旧r204重複 | |
金沢市:森本北 | 5.4 | r205, r215 | 朝夕の時間帯は起点→終点方向への右折禁止 | ↓r215重複 |
金沢市:森本北 | 5.5 | R359不動寺方面 | ↓r215、R359重複 | |
金沢市:森本 | 5.6 | R359鳴和方面 | ↑r215、R359重複 | |
IRいしかわ鉄道線森本駅 | 5.7 |
地点 | 距離 | 接続 | 備考 | 重複 |
---|---|---|---|---|
金沢市湊一丁目 | 0.0 | |||
金沢市:湊二丁目 | 2.2 | r200, r201現道 |
起点は蚊爪ではなく、かたつと湊の境界にある湊二丁目交差点。ここからr200と木越西交差点まで重複する。信号が少ない四車線快走路で、単独区間までは橋が多いため、アップダウンが多い。基本的にほとんど田んぼだが、単独区間が近づくと沿線も住宅街になる。木越西交差点で左折してr201と分かれ、住宅街に入っていく。単独区間に入ってすぐは個人医院やロードサイドショップが目立つが、やがて住宅街になる。木越の商店街の入口のあたりで少し広くなるが、郵便局を過ぎると元に戻る。木越の団地を抜け、橋を渡り、みずき団地の入口を通る。薬局、スーパーの前を過ぎ、福久西交差点を直進。ちなみに、この交差点を右折すると、旧r204となる。このあたりで田んぼの中になるが、幼稚園と福久ケアセンターが道の両側に向かい合ったところから福久の集落に入る。集落とはいっても住宅街の雰囲気がある。県道福久交差点は歩車分離式信号となっており、赤信号が長い福久交差点が近くにあるせいで、このあたりは終日渋滞しがちである。イオン金沢のところでR8と交差する。そのまま直進し、パチンコ屋の横を通る。荒屋町に入ったあたりで歩道が無くなるが、路側帯は広い。つかの間の田んぼの区間になり、橋を渡ると弥勒町になる。ここから道の両側に建物がそびえ立つようになる。沿線は工場や和菓子屋が目立つ。その和菓子屋のところでクランクする。クランク後 |
石川県デリニエータがあったので、違うかと思うが、一応紹介。運転免許センターに近い湊1丁目あたりから石川県デリニエータがある。ここから中央分離帯つき快走四車線路で工業団地を進む。湊運動公園のあたりで浅野川を渡るとすぐに本線起点の湊二丁目交差点に着く。沿線はほとんど工業団地となっている。 |
R359沿線等からR8、r200へのアクセスに使えるが、さほど良い道ではない。しかし、周囲に良い道は無いため、しぶしぶ使うことになる。森本方面から内灘方面へのアクセスにr201→r200はセオリー。右折禁止時間帯等はたとえば福久交差点左折→R8→r205と迂回すればよい。起点~福久間はr201→木越北交差点左折→市道→大場町西交差点右折→市道→r201の方が信号が少ないため速いかもしれない。なお、R8方面から森本駅へのアクセスの場合は和菓子屋のところのクランクで右折すると踏切を渡らずにアクセスできる。 |
湊、かたつ、蚊爪町、東蚊爪町、大浦町、大場町、木越町、木越、千木町、みずき、福久町、福久、福久東、荒屋、荒屋町、弥勒町、吉原町 |
ただいま加筆中。協力者求む。 |